CALENDAR  ARCHIVE  ENTRY  COMMENT  TRACKBACK  CATEGORY  RECOMMEND  LINK  PROFILE  OTHERS
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
2021.08.19 Thursday

今では懐かしい

 

 

 

 

 

これは、8月8日の様子。

 

 

暑くて、4時頃にならないと外には出られなかった。

 

 

 

未だ8月の19日というのに、この間の長雨で、この天気が今では懐かしい。

 

 

 

 

 

 

 

2021.07.01 Thursday

今年の梅雨

 

 

 

 

 

いつの間にか夏至も過ぎて、とうとう7月になった。

 

 

 

 

19時30分の船に乗るのに、小泊りの家を19時少し前に出る。

 

 

 

 

駐車場から敷地を少し出たところから、毎回この島の様子を見て、

 

 

また、週末までこの場ともおさらばだと思いながら、坂道を登り県道に出る。

 

 

 

県道に出てしまえば、いわゆる娑婆に戻って来た感じがして、あとは高槻という現実に戻る気になっていく。

 

 

 

 

降らないが、降る、不思議な梅雨だ。

 

 

 

最近は天気図を見る習慣が無くなってしまったから、結局他人が出した結論で降る降らないを占っているだけ。

 

 

 

あと、2週間と思う梅雨が正しいのかどうか分からない。

 

 

そういえば、アブが出てくれば夏だと思う方法もあるが、セミの鳴き声はあまり当てにならない。

 

 

 

 

 

 

それにしても、蜂は減った。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020.12.27 Sunday

水仙

 

 

 

 

 

 

毎年、冬に咲く花、水仙だが12月中に咲くことがあったかな。

 

 

 

 

 

天気がそれなりで、先日もてっきり雪が積もっていると思っていた富士山に雪が無かった。

 

 

 

かと言って、温暖化などとは思わない。

 

 

温暖化対策という名目で、経済はダウンする。

 

 

ウイルスと同じ。

 

 

 

 

でも、これはチャンスかも知れない。

 

 

 

 

問題の本質を見失わなわなければ・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりに京都伊勢丹の地下で、かつて飛ぶ鳥を落とす勢いだった惣菜屋さんを見た。

 

 

 

すっかり、さびれていて、相変わらず美味しそうには見えるが買う気にはならなかった。

 

 

 

見せかけはいずれ、見放されてしまう。

 

 

買い手は、そこまで馬鹿じゃない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020.12.24 Thursday

?????

 

不思議なことに今日は画像が上がらない。

 

 

 

 

 

 

まあ、そんなことはいい。

 

きっちりしていなくては、と思う事は無くなった。

 

いろんなことが、アバウトでいいと思うようになってきた。

 

 

 

 

 

関東に新幹線で出掛けたが、その車中から見えた、

 

 

比良連山や、小学校の校歌に出て来ていた伊吹山は、すっかり雪化粧していたのに、

 

 

冨士山は、目を疑うほど雪が無くて、驚いた。

 

 

今回の雪は、よほど局地的に降ったらしい。

 

 

 

 

 

有楽町について、遅い昼食を摂ろうと、探した。

 

 

意外と、食べるところがない場所に出てしまったのか、少なくて、何やら展示会場のようなビルだった。

 

 

 

ひょっとすると、今年の1月にも来たような気がする。

 

 

頃合いのところだと思って近づいたが、喫茶だけのように見えて、入り口付近でUターンした。

 

 

もう少し、どうでもいいところまで戻ろうと歩いている時に、ふと中の客を見るとピザを食べていた。

 

 

 

それならと思い、また引き返し、その店に入った。

 

 

 

迎えてくれたのは、イタリア人のお兄さんだった。

 

 

 

やけにフレンドリー。

 

 

 

メニューの文字が小さくて読めないので、カバンから眼鏡を出そうとすると、

 

大丈夫、私が説明すると言い出し、コースの説明を始めた。

 

 

 

確かに、食事だ と応えたが、そこまで本気で食べようとは思っていない。

 

 

 

写真のピザが食べたかったが、エビが乗っているのかどうか、文字で確認したかっただけ。

 

 

 

 

聞くと、バジルソースだという。

 

 

 

白いのは、チーズかと聞くと、そうだという。

 

 

では、ピザが食べたいのでこれが良い、といい、後は食べたらカプチーノを持って来てくれるように頼んだ。

 

 

 

 

 

納得顔で、去って行った。

 

 

 

 

しばらくすると、近くを通りかかったので、手招きして、この辺に煙草を吸えるところは無いかと聞くと、

 

 

 

今は止めているが、お客さんにだけ内緒で・・・と案内してくれた。

 

 

 

狭いけど、なかなかいい作りの喫煙ブースだった。

 

 

 

その時に気づいたが、薪窯が二基据えてあり、本格的なピザハウスだった。

 

 

薪を積んでいるのは眼に入っていたが、飾りだと思っていた。

 

 

その向こうで、そのお兄さんが生地を丁寧に伸ばしていた。

 

 

 

これは、時間が掛かるなと思ったが、次の予定まで時間があるので、いいやと思っていた。

 

 

 

 

出て来たのは、随分大きなピザで、食べてみるともっちりとしてる割にさっくりした良い生地だった。

 

 

 

 

また来た。

 

 

 

どうだ というのである。

 

 

 

 

久しぶりに、本物のピザを食べたよ というと、そうだろうという。

 

 

 

 

店の名前は 800DEGREES という。

 

 

 

800度で?? と思ったら、二基で800度だという。

 

 

 

400度が二基だといい、800度だと燃えてしまうと笑ってた。

 

 

 

それゃそうだと相槌を打ち、ややこしい名前をつけるなと突っ込もうとしたが、

 

 

この兄さんには難しい突っ込みだと思ったので口をつぐんだ。

 

 

 

抱きつかんばかりの勢いの兄さんに別れを告げて、平河町に向かってタクシーに乗った。

 

 

 

 

 

思った通り、江戸城を半周するコースを走ってくれて、なかなか手入れの行き届いた石垣を見る事ができた。

 

 

 

さすが世界にとどろく天皇の居城だ。

 

 

 

江戸時代に、これだけの物を建てるのだから、やっぱりこの国は豊かだったのだろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020.07.17 Friday

夏が来そうだが

 

 

 

 

 

 

 

これで、前線も列島の彼方に行ってくれるかな。

 

 

 

 

かと言って、夏の対策が万全に出来ている訳ではないのだが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020.07.13 Monday

無理みたい

 

 

 

 

 

今年も、7月15日に梅雨は明けないみたい。

 

 

 

去年も、7月まの末だったような記憶があるが、去年は梅雨入りがもっと遅かったような気がして、

 

 

 

その後、天気の循環がひと月遅れだったような。

 

 

 

 

太陽に関し地球の運航がずれている訳ではないのに、こう感じるのはその間に要因があるのかな。

 

 

 

傍を流れる川の水は、澄んできた。

 

 

 

 

 

 

 

2019.07.21 Sunday

梅雨明け

 

 

 

 

これが、今日から3日前の天気図。

 

 

 

 

 

 

 

これが、今日から3日後の天気図。

 

 

 

あれっ、1週間勘違いをしていた。

 

 

 

間に合うような気もするが、緊迫感からなのか勘違いだった。

 

 

 

問題は、26日に青森の木村さんから人参が届くかどうかを考えていたんだが、

 

どうしても必要なのは、更に一週間後の企画だった。

 

 

 

これは、他の事情もあり、大失敗だったか。

 

 

 

天気図の話しに戻ろう。

 

 

 

小豆島にいた頃は、過去の天気図を暗記するほど見ていた。

 

あの頃の見ていたサイトは、方式が変わって見難くなったので、違うサイトを見るようになったら、過去の天気図も出ていた。

 

 

 

 

3日前の天気図で、今回の台風の進路は日本海を北上しない予想がついた。

 

 

普通台風は、前線に沿うように進んでくるが、今回は西から東に移動するような気がしなかった。

 

 

でも、根拠は無かったので、ゼロじゃない確率に用心をした。

 

 

 

あれだけ躊躇していた蝉も、昨日の朝は気が狂ったように鳴いていた。

 

 

下の川の堤は桜並木なので、うるさくてしょうがない。

 

 

 

で、今回新たな疑問が湧いてきた。

 

 

高気圧は、どこから降って沸くのか今まで考えた事がなかった。

 

 

 

 

別に気象学を今更勉強しようとは思わないが、そもそも偏西風って言うのがよく分からない。

 

 

 

 

 

 

 

 

まあ、ともかくも人参は掘れそうだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

2019.07.14 Sunday

 

 

 

 

 

10日ほど前に、一匹だけ蝉が鳴き始めた。

 

 

日によっては、まったく鳴かない日もある。

 

 

鳴いても、泣いてるんじゃないかと思うほど、弱々しい鳴き声が聞こえて、気の毒に思う。

 

 

 

 

今から、仕事を始めるのに、iPone の電池が蝉の鳴き声のように心もとないので、交換に京都まで行った、

 

 

最近は、スーツを着るのがまったく嫌になって、シャツのままでいるが気が引けるので、

 

ついでにジャケットを買ってきた。

 

 

何と夏のセールが始まっていて、30%も安くなっていた。

 

おまけに、もう一品買えば、更に10%安くすると言う。

 

思わず笑ってしまったが、それならと探してみたが、着ようと思うのがない。

 

 

だいたい、何処にどういうのがあるのかは分かっているので、そちらの方まで探しに行くと、

 

 

きれいで、着心地の良さそうなシャツが見つかった。

 

それも買おうと思ったが、生憎これはセール対象品ではないという。

 

 

まあ、元々期待していないので、そのまま買ってきた。

 

 

足も短いが、手も短いので、どちらも袖丈を直してもらわないといけない。

 

 

 

帰ってきたら、玄関脇に蝉がとまっていた。

 

 

 

 

梅雨は未だ上がりそうも無い。

 

 

 

今年の夏は極端な日照不足にならなきゃいいが・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2018.09.30 Sunday

台風の日

 

 

 

 

 

 

東の方から、明るくなってきた。

 

 

今日は、先日に続いて台風が通過する日。

 

 

数日前に天気図を見ると、これはどう見ても強烈な台風がまたやってくる気圧配置に。

 

 

小豆島で農業をしていたおかげで、気圧配置と動きが概ね想像がつくようになった。

 

 

前回の台風のお見舞いの電話を頂いた森さんが 『 強烈な台風の怖さが分かったでしょう 』 と笑ってた。

 

 

『 まだ、9月の始めですよ 』 とこれで終わらないことも告げられて、それゃそうだと思った。

 

 

だから、既に出荷は可能になり始めているだろうにらの再開も、心が動かず様子を見てきた。

 

 

案の定というか、再開に動かなくて正解だったような気がする。

 

 

厄介な商売だが、それも仕方が無い。

 

 

それにしても森さんは、いま台風のことを一番知っている身近な男ってことになる。

 

 

今日の姫路便は、早々に一日延着を頼まれる連絡が運送屋さんから入った。

 

 

それゃそうだろう、先日の台風の怖さを肌で感じてしまって、You Tube で数多く流されている、

 

 

トラックがひっくり返る事実を見せられていれば、とても『 それでも走って 』 とは言えない。

 

 

 

走って走れない事はない、と思ったが、そこまで気圧配置の動きを熟知している訳でもない。

 

 

自分の判断で、何かが起これば取り返しがつかない。

 

 

あの、駅に取り残されたスタッフのピックアップに向かった時の経験は、生かされているような気がする。

 

 

 

 

出来れば、この国の南の彼方を北上して欲しい。

 

 

 

 

 

2018.09.14 Friday

台風

 

 

 

 

 

こんな台風が九州に上陸してたら、日本は終わってたかもしれない。

 

未だ南の海上にあるときは、905hPa で、時速 80km の風が吹くらしい。

 

秒速に直すと、22mの風が吹く計算になり、小豆島にいる頃は 7m/s の風でも強かったのに、

 

家は全部吹き飛び、農産物はことごとく駄目になり、いよいよ食べるものが無くなったかも知れない。

 

 

どうか、気が変わらず、申し訳ないけど、西にそのまま進んで下さい。

 

 

 

できることなら、台湾も避けて下さい。

 

 

 

 

 

Powered by
30days Album
a>
香川県-坂手
提供:釣り情報フィッシングラボ