CALENDAR  ARCHIVE  ENTRY  COMMENT  TRACKBACK  CATEGORY  RECOMMEND  LINK  PROFILE  OTHERS
<< February 2014 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >>
2014.02.28 Friday

KAGOSHIMA






予定通りに鹿児島空港に着いて、レンタカーに乗ったら12:00だった。

ナビに、約束の時刻は、13:30なのに、行き先を登録したら到着予想時刻が14:20と出た。


これはまずい。

先方は、前日の強風で「 トンネルのビニールが剥されて後始末が大変だから日延べして 」

と、言っているのに、もう変更が効かないチケットを取ってしまったからと、

半ば強引に来ているのに、こっちが遅れたとあっちゃ申し訳が立たないと思い、

山道の国道を飛ばしに飛ばして、何とか間に合わせて、

「 県境に、たこ焼き屋とかがある休憩所で・・・ 」となって、


画像のたこ焼き屋だと思い、やれやれ、たばこを吸って待っていると、10分経っても、先方は現れない。


電話で話した雰囲気から、そんなにルーズな方じゃ無さそうなのに、と思い、

間違っているのじゃないかと、ナビの地図を先の方に繰ると、もう少し行ったところに、

「 境の茶屋 」 って、文字が出てきた。


あれゃ、やっぱり 電話をすると案の定、そこじゃないってことで、

また慌てて、走った。


待ちくたびれてる様子で、申し訳なかった。

名刺交換をして、早速畑に移動すると、缶コーヒーをふたつ買って待ってくれていた様子。

気遣い頂いた事が分かり、ホッとした。



そこから、2時間半、畑の畦で、​最近の天気の話まで、立ち話。

天気は、「 昔に戻ってきた 」という事で、「 昔ってのはいつごろの事か 」と聞くと、

「 伊勢湾台風 」という単語が出て来て、やっぱり同世代ってのは面白い。


という事は、子供のころからすると雪が少なくなって来ているが、

その頃に戻っていると感じているらしい。

百姓をしていると天気に敏感だからと思って聞いてみたが、

ヨットに乗るそうで、特に天気図には精通していて、分かると言っていた。



農家も、天気の傾向は捉えなきゃいけないが、当然、八百屋も同様で、

これから、鹿児島通いが増えそう。



 
2014.02.27 Thursday

GRAHAM CLARKE








上は版画、下は水彩画。

野球もそうだが、こんな事が仕事になるなんて。

もっとも、パチンコだって、麻雀だってそうなんだからそうなんだ。


多少にかかわらず需要があれば、それは仕事になるんだ。


去年の秋だったか、中之島公会堂でインポーターの展示会があって、

「 走るパイロット 」ってのと、「 お父さんのオフィス 」というのを買ってきた。


それぞれ、中古の軽自動車くらいは買えそうな値段だったが、「 眺めて楽しむ 」って遊びも未だあるんだ。

これも、生きてる間に、「 描いて楽しむ 」に発展してくれるのだろうか。


 
2014.02.26 Wednesday

2014年9月






この年の、この月の事は、随分前から取り沙汰されているが、

まあ、現実に起こってしまうのかも知れないな。


球団にオーナーっていう存在があるように、

世界にも、オーナーって存在があると仮定すれば、

そろっと、米国という集金システムは終焉だという事は誰にでも分かる事だろう。


ケネディが死んだのが、小学校3年生頃で、キッシンジャーが顔を出し始めた、

ニクソンショックは高校2年生だったように思う。



いま少し、この時の事を考えてみる必要がありそうだが、

はたして、世界がどうなろうとも、自分は土を耕しているという状況が続くかどうか。



 
2014.02.25 Tuesday

いぬふぐり







いちばん早く野に咲く花。

若いころ、新潟の生協に入社をして、

初出勤すると、私の机に水仙の花が飾られていた。


面接に行った時の私の姿を見て、ひと目惚れをしてくれたそうで、

ひと回りほども若い、新婚さんだと言っていたが、いろいろ面倒を見てくれた。

水仙の方が、早く咲き始めるのだが、やっぱり梅林に咲き乱れる犬ふぐりの群れが好きで、

寝ころぶには、まだ季節が早いが、其処で佇む気持ちよさに浸っていた。




会社の今週のお花はんは、黄色が強い橙色の鉄砲百合が、香りをふりまいている。


 
2014.02.24 Monday

椿三十郎







商売繁盛の秘訣は、写経。

本人は、全然やってない。

優しい橘香道は、本人がやらなくても、

「 身近な人に助けてもらってもいい 」 と言ってくれている。


「 千枚写せば、世界が変わる 」と教えると、今年で千枚やるんだと、

毎日2.7枚で、昨年のたくわえがあるらしく、一日 2.3 枚と、ペースで年初に決めて、

「 ○まい、借金だ 」とか、「 ○まい、たくわえた 」とか、言って笑っている。



発注書の作成に夢中になっているあいだ、散歩に出かけて、庭の椿を刈ってきた。

この水盤は、小豆島でも花を活けてほしくって、重さに負けず、高槻から担いできた。

椿は、白も好きだが、やっぱり椿三十郎と同じで、真っ赤な花がいい。

たしか、庭には数本の椿が植えられていると思うが、どれも気に入る花が咲かない。



もっとも、大して世話をしてやっていないのに、咲いてくれるので、ありがたいといえばありがたい。


やれやれ、また仕事をしなきゃ。

にんじんや、セロリを一所懸命作ってくれている顔が浮かべば、やるしかないか。


どうか、みなさまにも、この気持ちが通じますように。


 
2014.02.23 Sunday

拡張







amazon って、どれだけの物量があるんだろう。


21.5インチのモニターを島で足した。


これは、便利!


excel 上で、別々に動く画面があれば、作業がうんと楽になる。





 
2014.02.22 Saturday

SPRING







先週の雪が嘘のように、春の色に包まれている。


トンビが、ぴーひょろ、ぴーひょろ、

その下で、カラスも、かぁ〜っ、かぁ〜、と、

カラスにゃわるいが、あいつらには情緒というものが感じられない。


気分なおしに、耳を傾けると、今までになかった小鳥のさえずりが聞こえてきた。

うぐいすのひよこが、何か本能の命ずるままに、気分よく鳴きはじめたような、そんな発見。



発芽後、双葉の色付きも早まったような、2月21日。




 
2014.02.21 Friday

OKINAWA FAIR







長い旅路だった。

昨日書いたように、マンチュリアンレポートに始まって、中原の虹を経て、蒼穹の昴まで、9冊を、

昨日で読み終えた。


一国の終焉を斯くも詳しく書き得るのも大したもんだが、うちの会社も、

25年の時を過ぎて、ようやく中興の時を迎えている。



ちょうど一年ほど前、「 来年のアグリフードEXPO に、出展しよう 」と朝礼で、

思いついたように話をすると、誰もが「 なんのこっちゃ 」「 勝手に出ろよ 」という空気だった。


自分も登場できなきゃ、見てるだけのイベントなんて興味を持てないし、

見てるだけの景色は、どんなに美しくても、其処で踊る事が許されないのなら、

すぐに飽きてしまう事が分かっているから、はなから行く気なんぞしない。



この数年の気候の変化、北海道の農家の気分の変化、重油価格の変化、

等々、どれをとっても、「 沖縄に行け 」と天が命じていて、それを素直に実行してきた。


その成果を第一次報告をする場面が来たと、そのステージを昨年ここに決めて、

今週の朝礼で、「 儂の一世一代の大勝負ではないけど・・・ 」と、自分のこの5〜6年の、

旅の中休みを説明した。


選んだフルーツ人参の絞りたてジュースを試飲してもらう事と、仲松さんのセロリの試食と、

このふたつを口に入れてもらい、何故沖縄かの話を聞いてもらう手法は、正しく、

この間、一見遠回りに思える積み重ねてきた小さなことのどれも、


まあ、いっか、長ばなしでどうかなる事でも無し。

伊佐さん、増井さん、中澤さん、もう一日、宜しくお願いします。




 
2014.02.20 Thursday

李鴻章






洋の東西を問わず、自らの行為を正当化する為の情報操作というのは、

今も、昔も、問わないのかも知れない。


「 マンチュリアン・レポート 」を神戸空港で買って以来、

「 中原の虹 」の一巻を伊丹空港で買い、二巻から四巻をamazonで買い、

「 蒼穹の昴 」は、一巻から四巻を、疑わずにamazonで買った。



唐突に、増井さんにこの中国本の話をしてみれば、東京に通うようになってから、

全て読んだと言ってた。


日本の歴史小説も面白いが、中国のそれも面白いと話に乗ってくれた。



鉄人28号を書いた横山光輝の漫画、「 三国志 」に興奮したのは何だったんだろう。




 
2014.02.19 Wednesday

アグリフードEXPO






明日から、大阪南港の ATC の展示会に、人参・セロリ他沖縄商材に特化して、出展する。

それに先立ち、中澤が「 津堅島美童フルーツにんじん 」の硝酸態窒素の残留値と糖度を測定してくれた。


割と、ビックリ。

硝酸態窒素の残留値は、年間のリレーで取り扱う産地の平均値に近い。

糖度が、11度を超えている。


これらの数値で味が決まる訳ではなくて、実際には、この数値以上に美味しく感じる。


どの程度、お客様が我々のブースにお立ち寄り下さるのか分からないが、

前を通られる方、すべてに、この人参を絞っただけのジュースの試飲と、

仲松さんのJASセロリを、試食して頂こうと楽しみに思っている。



 
Powered by
30days Album
a>
香川県-坂手
提供:釣り情報フィッシングラボ