CALENDAR  ARCHIVE  ENTRY  COMMENT  TRACKBACK  CATEGORY  RECOMMEND  LINK  PROFILE  OTHERS
<< September 2015 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
2015.09.29 Tuesday

今日で三日目






いくら、おっ月さんが好きでも、三日も月で楽しむなんてことは今までなかった。



たばこが無くなり、まだまだ仕事が残っているので、近くのコンビニまで出かけた。



玄関を出るなり、月を見ようと振り返り、同時に出て来た下の歯医者さんとぶつかった。

この歯医者さん、変わり者で、高校を中退らしく、大学受験検定試験を受けて、歯医者さんになったらしい。


世の中には、こういう一旦道を外れても、いつのまにか道に戻り、何事も無かったかのように過ごす、

そんなひとがいて、私もその何人かを知っている。



若い頃、旅先で東大の卒業旅行に来ていた二人連れと出会って、

その内の一人が、私と気が合ってしまい、その後東京の私たちの住む家にやってきた。

その彼は、そのまま大学を中退してしまったが、数年後大阪大学の大学院法科に入って、

いつだったか、関西の私立大学の教授になって、あの時の宣言通り、少年法の大家になってJALの機内誌に寄稿していた。



みんなじょうずに人生を歩むが、自分はまた、毎日夜の、9時、10時まで仕事をするようになった。


別に苦じゃないし、一緒に働いているみんなも楽しそうに、仕事をしてくれている。


やり手と云うんじゃない、ただ喜ぶひとの顔のなかで暮らしたいだけ。



今日は、山梨の昔から存在を知っていて、メールアドレスに15年ほど登録されている会社に出掛ける。


地図の上では、5時間半も掛かるというので、そのまま松本に移動し、翌日あの地域のレタスや白菜の話をしてくる。


そのまま、飯田市のきのこ農家に寄らせてもらって、お願い事をしたいと考えている。



勿論車は、40万kmも走っているセドリック。


この車も、同乗するひとが、買い替えを勧めるが、何故か衰えた自分の足を替えろと言われてる気がする。


まだ始まったばかり。




 
2015.09.28 Monday

月の出






高槻に戻ろうと、玄関を出ると、外はもう真っ暗。

元々のこの敷地の持ち主の家に、外灯が灯っていた。



「 この外灯は、町が替えてくれるから頼めばいいよ 」とおばちゃんは言ってくれたが、

月や星見るのに邪魔だから、切れたままでいい、と言うと、呆れた顔してた。


この敷地に来た時は、よく夜の空を眺めていて、あの外灯が無ければいいのにと思っていた。

一年程で、願いが通じたのか、切れてくれた。



最近、この家の持ち主が気づいたのか、点ければイノシシが減るとでも思ったのか、

煌々としたやたら明るいのを着けた。


おかげで、真っ暗の中、ハウスの水を止めに行く時は良いが、

風情は無くなった。



イノシシは、以前より増えた。






 
2015.09.27 Sunday

お月さま







昨日、草刈りをしていたら、陽が暮れて周りが見えなくなった。


空を見ると、雲の隙間から、大きな月が顔を出していた。

満月まで、あと、いっ歩の丸さだった。




端に出て 傍に祖母無き お月さま


今夜は『 中秋の名月 』だそうだ。



収穫後の畝の掃除をサボって、そのまま耕した。


さて、どうなるか。




 
2015.09.25 Friday

もう追いついたやろ






私は、数えていないが Saeco は、数えている。


これで、1408枚燃やしたらしい。


先日、使い切って置いてある筆の量を見ると、そろそろ私の写した数に追い付いたかな。


「 燃やしたい 」と言うので、草むらになっている焼く場所がある畑一反ほどを、モアとチップソーで刈った。



モアで刈るほどの背丈になっている草の中に久し振りに入ったら、腕が痒くなった。

あいかわらず、柔な肌をしている。

少し陽に当たると、真っ黒に焼けてしまうし。


風も無く、今回の 228 枚を舞い上がる事も無く、きれいに燃えた。



25日か、今日からみんなアメリカに行ってると思うと、ちょっとさびしくなってきた。

おいも行きてぇ! わても・・・ と横で言ってる。

小豆島に通っている間に、パスポートも期限切れになっているし、

もう、ホテルでチェックインする会話も、出来なくなっているに違いない。



そう考えると、自分の仕事は、ひとに語りかけることで喜びを感じているらしい。




 
2015.09.24 Thursday

有機栽培 ベビーリーフ








路地で、しかも有機栽培で、ベビーリーフが栽培できるとは知らなかった。



雪が降らなくて、寒いところらしい。


だから、10月の末位には、10町歩分の播種をしてしまうそうだ。

それをひと冬掛けて収穫するという事だった。


冬の気温は、最高気温が 0℃〜8℃ で 最低気温が−2℃〜−9℃ だという。

そうなると、路地の野菜はまったく伸びないから、それまでに成長させてしまい、

そこからは、成長しないから、ゆっくりと収穫していくというサイクルで、なかなか興味深い。



ここは、先日決壊した河川の10km〜15km程度上流だそうだが、

あの日は、前日の夜から狂ったような雨の降り方で、朝には、何処が決壊してもおかしくない状態だったという。


下流で、決壊したから、上流は決壊しなくて済んだという事らしいが、

この地域で生まれ育った、私とそう歳の変わらないひとは、昔からしょっちゅう暴れていた河川らしい。


「 だから鬼怒川という 」と説明してくれたが、結局は川幅が狭いのかも知れない。

「 一番決壊しやすいところは、もうひとは住んでいない 」とも言っていたので、そういう事だろう。


普段はおとなしく流れているので、川の近くに住み、従って堤防もその内側に作られる事になって、

『 川幅が狭い 』という事になるのかも知れないな。


あの川が、決壊する前々日に福山の芦田川の川沿いを走っていて、

川面よりどう見ても低いところを走っている気がして、その時の疑問が解けたような感じだ。

うちのマンションは、淀川に流れ込む川と川の間の堤防に、建っているようなもので、

上流が、それほど奥深くないので、ひどい雨が降っても、さほどの水量にはならないが、

それでも、河川敷は、すぐに水没してしまい、道のすぐ下を流れているのを見るといい気がしない。



横に逸れたが、問題は『 冬の白菜 』の話だった。

蒔き直しをしているとは聞いたが、成長期が低温時に入ってしまうので、間に合わない可能性があるらしい。



今年は、冬らしい冬になりそうだから、美味しい白菜をいつぱい扱いたいと思っている。



 
2015.09.23 Wednesday

寒締フルーツ夢人参








遂に登場した、無肥料の有機栽培人参。



綺麗に発芽していた。

品種は、『 ひとみ 』


前作や、前々作の残肥があるので、正確には無肥料とは言い難いが、

それでも、肥料無しで栽培するというのは、農家が嵌るのは理解できる。


窒素成分抜きでは野菜は育たないが、案外微生物が多くいれば、僅かな窒素成分を肥料に変える事が出来そう。



一番驚いたのは、画像の右端に繋がっていた、長く白い直径1〜2mmていどの白い、

南瓜が、掴るために伸ばす細い弦のような、部分。


肥料を求めて伸びているのか、それは分からないが、その部分の甘いこと。



砂地ではない、黒ぼくの土が育てる人参は、宮崎のそれに似ているかも知れない。





 
2015.09.22 Tuesday

7777







先週、会社から家に辿り着いたら、7 が4つも並んでた。


以前にも、車がまっすぐ走らないと書いた事があったが、先日車好きの彼と一緒に出掛けた時、


久し振りに、助手席で、ありもしないブレーキを踏んでいる姿を見た。



古くて、制御能力を落としている車に、ショックアブサーバを変えた方が良いというので、

「 ほな、換えようかなあ 」というと、「 そんなこと言うてんと買えばあ〜 」という。




たしかに新しい車をほしいけど、まだ走るのに、なんか忍びない。


10月か、とうとう、20年も乗ってる。


長い付き合いになった。



ガンバレ セドリック



今日は、茨城県まで行ってくる。


 
2015.09.21 Monday

観光






とても、いい天気だった。

いつも利用している福田という港の近くで、アジアンフーズフェスタって、イベントに行ってきた。

八幡さんの境内に駐車するようになっていたので、ここを通ると、『 挨拶しなさい 』と 呼ばれた。

此処の横に廃校になってしまった小学校があって、そこで開催されていて、アジアンフードで昼食。

三択のメニューだったが、結局福田地域のおばあさんが作っていた、アナゴの箱寿司と味の姿寿司。

年季の入った味が好きで、秋鯖の煮つけとそのあらで出汁を引いた、わかめの味噌汁が付いていた。

美味かった。








何とも、盛り上がりに欠けていたので、播種後の散水を止めにいったん家に戻り、

反対方向のふるさと村で開催されている、『 どてカボチャ大会 』まで足を伸ばした。

毎年開催されているが、今までは自分で作る野菜が忙しくって、ひとが作ったものなど見に行くつもりはなかった。


全国ナンバー1 に輝いたこの南瓜は、561kgで、600,000円 の値が付いていた。


さすがに迫力があった。


もっと小さな20kg、30kg の玉もあって、見ると、

格好のいいのは、すべて売約済の札が付いていた。


朝、9時からスタートするらしいから、開催開始時刻に来れば買えるかも知れない。




昨日は、播種だけで、一日仕事をする事も無く、過ごした。




 
2015.09.20 Sunday

Berlin






しばらく前から、今の仕事を終えたら、オランダに移り住んで、ゆっくりさせてもらいたいと思っている。


たこ焼きの屋台でも出して、小遣いを稼ぎ、ふらりと旅に出る生活を考えている。



やっぱりヨーロッパは、農業が発展している地帯だと思えていて、

殆んどの国で、ケージ飼育による養鶏から脱却しようとしているらしい事を知った。



10数年前かに、友達のスーパーの社長がパン屋を始めるというので、

「 ヨーロッパ視察をするからついてこい 」と言われ、ついて行ったら、あたりまえに低温殺菌牛乳だった。


やっぱり、米国にくっついているこの日本という国は、おかしい。

落ち着きを無くしているとしか言いようがない。

集団心理というのを研究されて、その通りに 後ろから 鞭打たれている気がする。


そうじゃないだろう と思っても、流されているしか無くて、でもいつまでも嫌だと思っている。


やるだけのことをやって、いくら命が、どういう状態で 残っているか知らないが、

そこまでいけば、すきなようにいきてみたいとおもったとて、ばちはあたらないだろう。












 
2015.09.19 Saturday

【有精卵】 雄鶏







集卵して歩く通路。

奥の方に、その作業をしている方が写っている。


金網の小さな窓から、産卵された卵が転がり出てくる仕組みになっている。

その上の、ブリキの板の通路の反対側が、鶏舎の巣箱=産卵箱になっていて、上の隙間が明り取りになっている。

初生卵を産むまで、この巣箱で卵を産むように習慣づけをするらしい。


出て来ている卵の、なんと美しい事。










さて、鶏舎の中。

今いる場所は、簀子で高床式になっている。

この高床式で床をすのこにしているには訳があり、それは鶏最大の敵、コクシジューム菌。


コクシジュームという病気は、消化器系の病気だが、糞によって伝染するので、糞に触れないように仕組まれている。

この画像の訪問は、7年前の4月15日の訪問で、新潟ではようやく春が訪れようかという時期。

窓には、まだ寒さ対策の為、ビニールのカーテンが下ろされている。


この高床式のエリアの向こうが、巾2.5m 位の地べたの運動場になっている。

覚えていないが、画像で、高床式のエリアに鶏が固まっているところと、雌鶏の大きさから見ると、

目下、産卵箱に卵を産む習慣づけをしている時期で、運動場に降りられないように、金網が貼られているのだろう。


習慣づけがされていない時期から、運動場に下ろすと、運動場で卵を産む鶏が出てくるからと聞く。

そうすると、集卵が手間だし、発見が遅れる場合もあるので、いつ産んだ卵か分からなくなるから理に適っている。



さて、前置きが長くなったが、この画像を見て、雄鶏の、凛々しく逞しい姿が気になっていると思う。

肝心の事に振れると、有精卵と平飼卵の表現違いは、平飼い卵は、雄鶏がいなくても、

ケージでなければ、平飼いということになるが、有精卵は雄鶏がいる事が条件になり、

養鶏の協会ではその定義づけを、1:20 以上の割合として、有精卵の表示を認めている。

有精卵の方が無精卵より、栄養学的に優れている、なんてことはない。

近代栄養学的には、差は認められていない。

そこが、近代栄養学の間違いじゃないけど、充分ではない限界のような気がする。


それじゃ、無駄飯食いの雄鶏なんていらないじゃないか、と女性至上主義の方に言われれば、

ドキッ とする男がいそうな気がするが、自分もそのひとりかも知れない。


ところが、鶏の雄は、しっかり雌を守る。

画像の、シャッターを押す闖入者に対しても、雄鶏はこちらがたじたじとするほど、しっかり気をこちらに向けている。

雌鶏は、その分、安心してのんびりし、ストレスの無い卵を産むという訳。


ストレスの無い家畜を理想とするなら、ここまですれば意味があるし、その意味が価値を生む。

このことは、メスが自ら楽をして、子孫繁栄の本能に導かれ、雌雄同体からオスを、

分離独立させたという、生物の歴史に、理屈の上でも合っている。



ひとつ面白いのは、5%以上になると、雄同士で縄張り争いのケンカを始めるらしい。


これでは、オスはメスにバカにされても、当然と言える。





 
Powered by
30days Album
a>
香川県-坂手
提供:釣り情報フィッシングラボ