CALENDAR  ARCHIVE  ENTRY  COMMENT  TRACKBACK  CATEGORY  RECOMMEND  LINK  PROFILE  OTHERS
<< January 2018 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
2018.01.31 Wednesday

鹿児島の新じゃが

 

 

 

 

 

 

 

鹿児島の長島という島は、美味しいじゃがいも産地として、つとに有名。

 

それでも、此処に来て、長島の中でもその支島の伊唐島は、長島本島より更に美味いんだとか。

 

 

 

たしかに、未だ食べていないが芋を見る限り、私の目にはいい物に映った。

 

 

土を見ても、見方ヶ原の佐原さんほどではないにしても、充分な団粒構造が出来ていた。

 

 

 

ひさしぶりに畑を見たが、やっぱり畑を見るのはいいな。

 

 

自分で作れば、もっとおもしろいけど。

 

 

 

 

 

 

2018.01.30 Tuesday

台湾視察

 

 

 

 

この茶瓶、茶器の展示している地下室で、椅子に座っていると、突然遠くに目に入って、

 

視界の中で、ほんの点でしかない小さな物なのに、すごい存在感で光っていた。

 

 

世の中には、すごいものを作る人がいるもんだ。

 

 

 

伝統といえば、そういう力もあるのかもしれないと思った。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

茶芸館というらしい。

 

英語では、tea&tea arts って書かれてた。

 

標高 2600m の園で採れたと言うお茶を頼んでみた。

 

 

茶器の違いが分かると思うが、これだってどこにでも転がっているような代物でもない。

 

白磁器で、絵柄がなかなか味わいがある。

 

 

これで、3煎目。

 

5〜6煎目まで飲めると言われたが、そんなに飲めるものでもない。

 

しっかりした茶葉が広がっている。

 

 

 

 

 

 

 

 

店の構えは、こんな感じ。

 

疲れてホテルに戻って、ひと休みしてから「 お茶を飲みに行こう 」 となって、

 

コンシェルジュに聞いて、この店がいいだろうということで、タクシーで出かけた。

 

 

 

軽い食事はありますかと聞いたところ、あるというので、

 

炊き込みご飯とラーメンを食べた。

 

どれも、動物性のものは一切使っていないということで、

 

材料も、オーガニックか自然農法のものを中心にしているらしい。

 

 

 

 

 

 

 

菜っ葉は、青梗菜、山東菜、が中心で、ハンダマも沢山あった。

 

 

野菜の話しは、また今度。

 

 

 

 

 

 

 

 

とにかく、この女性がすごかった。

 

 

自分の勤め先の商品を、こんなに熱心に勉強している人も珍しいと思ったが、

 

考えてみれば、この年代の店員さんがいる店に、他にも3店舗行ったが、どの店の方もとても熱心で、驚いた。

 

 

今日は、いまから沖永良部島と薩摩半島の長島まで行かなきゃいけないので、走り書きになってしまった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2018.01.26 Friday

今日のハーブティー

 

 

 

 

 

 

黄色いのは、マリーゴールド。

 

後は、たんぽぽとすみれ。

 

 

お花畑みたい。

 

 

 

そういえば、北海道の有機栽培農家の一戸さんが、畑を休ませる為にマリーゴールドを植えていた。

 

 

今から台湾に行くのだが、ひょっとすれば日本でもたんぽたぽも、すみれも、頼んで植えてもらえば、

 

みんな面白がって、植えてくれるかもしれないけど、その後を如何乾かせばいいのかな。

 

 

 

それ以前に、これだったら、小豆島の自分の畑で植えればいいのかもしれない。

 

 

 

 

台湾に行くもうひとつの目的は、台湾のフルーツを中心とした産地開発。

 

 

明日初めて会う貿易会社をしている方で、通訳もお願いしているひとと、如何に出会えるかかな。

 

 

 

まあ、考えていることを話せば、面白がってくれるかも。

 

 

 

 

 

 

2018.01.25 Thursday

温泉

 

 

 

 

 

 

宇都宮に行こうと、新横浜から東京に移動して東北新幹線のホームのエスカレーターに乗った。

 

 

 

こんなポスターが貼ってあり、いやいや温泉に行きたいという気になったが、

 

此処に貼ってもらっても、もう行き先は決まっていて、今更、すいません温泉に行きますので、

 

今日のご商談はパスさせてください、なんて出来るわけがないので、次の機会にってことなんだろうか、このポスターは。

 

 

 

 

右のポスターのお姉さん、温泉につかってリラックスしているようにも見えるし、

 

ソファーに座ってるようにも見える。

 

 

それなのに、随分長いこと温泉につかってないなあ〜、ああ行きたいなあ〜、って思ってしまう。

 

 

 

でも、最近は温泉に行っても、夜に湯につかることなんて無くなった。

 

いつも、朝につかる。

 

 

 

そうだ、薬膳もいいけど、温泉につかろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

2018.01.24 Wednesday

LIVE配信

 

 

 

 

録画じゃなくて、LIVE だってこと。

 

 

すごいよね。

 

 

 

ジャパネットだって、すごいけど、

 

商人ねっとは、いつも思うけど、すごい会社だ。

 

 

 

昨日もいっぱいメモした。

 

 

 

演壇の女性と話しをしていて、

 

彼女が最後に演壇に立ったとき、みなさん難しい顔をされていたので、

 

ご自身は、とっさに難しいことを言うのはやめようと思ったそうだ。

 

さすがと思う。

 

だから、私は女性だから、

 

みなさんを包み込むように話しをしたという。

 

 

私と saechan の間では、としこ姉さんと呼んで、ぴったりきている。

 

 

 

 

 

そのとおり、あまりに世の中が信じられないほどに変わることを、

 

みんなが目の当たりにしたようで、

 

いまが調子よくても、また今ですらもうひとつなのに、

 

さらに訳の分からない話が待っていると実感すれば、みんなが、

 

難しい顔になっても当然だし、それがそもそもこのセミナーの重要なテーマだったのだと思うが、

 

さいごに、観音さんに不安を抱えていても、愛から見放されるわけじゃないのよ、と言われれば、

 

しようがない、また前に進むしかないな、となるからなかなかいい配剤だったように思う。

 

 

 

 

相反する条件の最大効率のポイントを見つけることが、最適化ということかな。

 

その推論を、コンピューター自らしてくれる。

 

うちも、AI を買わなきゃ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2018.01.23 Tuesday

今日のパスタ

 

 

 

 

 

今日のパスタはこれ!!

 

 

 

 

 

 

 

これは、昨日のシチュー!!

 

 

 

こんな贅沢を誰が許すのか。

 

 

 

誰も許しはしないかもしれないが、このとまとを提供してくれたのは、池さん。

 

 

 

商品名は、いずま甘熟とまと という。

 

 

 

 

イノシン酸やアミノ酸がいっぱい。

 

グルタミン酸もいっぱい。

 

 

これを俗に旨み成分というが、どっこい、身体はこの成分で作られている。

 

 

C10H13N4O8P これは、イノシン酸の化学式。

 

 

RCH(NH2)COOH これは、アミノ酸の化学式。

 

 

C5H9NO4 これは、グルタミン酸の化学式。

 

 

 

もちろん、画像で現段階では味わうことは出来ない。

 

そのうち、味覚神経をくすぐる AI が登場するかもしれないが。

 

 

 

むかし、小豆島に家を買った頃、嬉しくて目の前の海水を土鍋に入れて、

 

ガスで沸騰させて、最後は天日に干して塩を作ったことがある。

 

この塩、舐めてみても、美味しいのかどうかまったく分からない。

 

 

なんだつまらないと思いながら、傍にあった会社のとまとに付けてみた。

 

めっちゃ美味いので、そこらで買ってあった天然の塩を付けてみた。

 

 

全然違う味だった。

 

 

 

それで、塩は単体で味を見ても仕方がないと学んだ。

 

 

 

それ以前から、とまとは生で食べることは無くなっていた。

 

 

 

火を通して、調味料として使って食べることを覚えていた。

 

 

 

パスタソースにすることも、その頃に覚えた。

 

 

 

 

とまとの価値は、こうしてみるといい。

 

 

目利きなんて言葉が陳腐に聞こえるはずだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

2018.01.21 Sunday

今日のハーブティー

 

 

 

 

 

 

ハーブティーの美味しさ、身体への影響。

 

まだまだ、世間では馴染みがないのかなあ、と思う。

 

 

その植物に含まれる要素は、一番種にあるのは、まあ分かる。

 

次がその種を覆う種皮で、その次が花・花びらで、それから葉っぱで、最後が茎かな。

 

 

 

そうすると、画像のように、同じハーブティーでも、花がいいとは当たり前かもしれない。

 

 

 

どれくらいの時間が経過しているか覚えていないけど、少なくとも去年の春が過ぎて、夏が来る前だから、

 

半年以上は、ハーブティーを飲み続けていることになる。

 

 

40年間ほど飲んできた、三年番茶も、それ以上に飲んできたコーヒーも、どこかへ飛んでいった。

 

飲みたいとは思わなくなった。

 

 

 

それくらい、ハーブティーは、あっさり身体に馴染み、習慣化した。

 

 

日本人には、やっぱり茶の木の葉っぱが、文化として根付いているからかな。

 

インドを制圧した西洋人も、茶の葉がいいらしい。

 

 

でも、それより身近な花を、湯煎して楽しむ週間もあったのかな。

 

ただ、ここまで流行っていないところを考えると、あまりに身近にありすぎて、商売にならないから、

 

 

文化としてまで、発達しなかったのかな。

 

 

 

世の中は、商売、商売、で忙しそうだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

2018.01.20 Saturday

建物

 

 

 

 

 

 

 

 

一昨年、米国視察セミナーで一緒になった方が設計というのか、デザインをしたということなのか、

 

建物自体は、また別な人が設計・デザインしたのか、それは分からない。

 

 

いや、思い出せば、記憶が曖昧なのか、元々の把握がええ加減なのか分からない。

 

 

ただ、店舗デザインもさることながら、建物の設計・デザインというのもひょっとすれば面白い仕事なのかもしれない。

 

 

 

なかなか、難しい仕事かな。

 

 

 

 

 

 

 

最近見た、面白い建物をもう一枚。

 

 

 

 

よく働いた一週間だった。

 

何年ぶりだろう。

 

 

 

 

 

 

 

2018.01.18 Thursday

BRIDGE

 

 

 

 

 

 

 

船で島に渡るのも好きだが、橋を渡るのも好き。

 

 

好き、好き、って、むかし新潟で仕事をしているとき、長谷川好って、同僚の女の子がいた。

 

 

高い橋を車で渡るときの恐怖っていうのもあるし、ましてや四日市の橋を強風のなか、渡る怖さは格別。

 

 

軽く、1m くらいは横に持っていかれる。

 

 

 

 

それでも、橋を渡るときは、どうしてか心躍る。 

 

 

 

この橋は、明石海峡を渡っている。

 

 

 

2018.01.17 Wednesday

カタラーナ

 

 

 

 

 

 

今となっては、アルファーブランドの唯一のスイーツ。

 

 

でも、自慢のスイーツ。

 

 

 

生体エネルギーって知ってるだろうか。

 

知ってる人は知ってるし、このエネルギー値で商品選択をしている企業さんもあるし、

 

今日お伺いする、高松のマルヨシセンターさんも、惣菜の材料選びにこの値を参考にされている。

 

 

波動値のこと。

 

 

 

このエネルギーを高める工夫をして生産されている有精卵を、主原料にこのカタラーナは作られている。

 

 

エネルギー値が高い製品はもちろん分かるし、そもそもそのエネルギー自体を不思議と感じることが出来る。

 

 

だけど、その原理が今ひとつ分かっていなかったが、

 

最近、ひょっとすればこういうことかと思うようになった。

 

 

要は、フリーラジカル、この言葉自体が聞きなれない人も多いだろうと思うが、

 

電子かそれより小さなレベルで、本来対になって存在している物が、対になっていないものが存在する。

 

そうすると、その対になる相手を探して、既に対になっているところから相手を奪う。

 

この連鎖反応が激しくなると、エネルギー値が低下する。

 

 

逆に、その安定した状態がエネルギー値が高い状態になっているということだろう。

 

 

では、なぜそういうことになるのかは、未だ私には分からない。

 

 

 

 

でも、たとえば食品が、そのエネルギー値が高い状態になると、独特の美味しさになって現れる。

 

 

アルファーは良質のエネルギーを届けたい

 

と、名刺に書いていた時期もあったが、いまは具体的に IN YAN YAKUZEN と書いている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Powered by
30days Album
a>
香川県-坂手
提供:釣り情報フィッシングラボ